商品一覧
登録アイテム数: 80件
|
名前の由来にもなっておりますが、本種はブラジルのアマパ州原産の非常に美しいカラシンです。
現在ワイルドの入荷が少なくなっていますが、ヨーロッパでブリードされた物がコンスタントに入荷するようになりまし…
|
|
本種は、南ブラジル原産で広範囲に生息しているようで、
明確な種の判別は困難なようです。
全長:約6.0〜8.0cm±
死着保証はありません
※ワイルドでの入荷になりますのでヒレ欠…
|
|
本種は、南ブラジル原産で広範囲に生息しているようで、
明確な種の判別は困難なようです。
全長:約6.0〜8.0cm±
死着保証はありません
※ワイルドでの入荷になりますのでヒレ欠…
|
|
赤く発色している個体からセレクトします。
Hyphessobrycon sp. infernalis
ハイフェソブリコンsp.インフェルナリス
ラテン語で地獄という意味で、
その時の気…
|
|
赤く発色している個体からセレクトします。
Hyphessobrycon sp. infernalis
ハイフェソブリコンsp.インフェルナリス
ラテン語で地獄という意味で、
その時の気…
|
|
滲むような赤が美しいテトラ
ブラジル、ジュルアナ川支流のコモロド近郊原産の小型テトラです。
本種は、1999年に初輸入されその美しさから話題となりました。
飼い込まれたオスは全身が真っ赤…
|
|
滲むような赤が美しいテトラ
ブラジル、ジュルアナ川支流のコモロド近郊原産の小型テトラです。
本種は、1999年に初輸入されその美しさから話題となりました。
飼い込まれたオスは全身が真っ赤…
|
|
真っ赤な体色が美しいテトラ!!
“マットグロッソ・ジュイナ産”
体高がある丸みを帯びた体型と、燃える様な赤い体色が美しいコギャルテトラです。
全長:約5.0〜6.0cm
※ワイルド…
|
|
シングーの青い宝石ラピスラズリ!!
本種は体側中央に入るブラックバンドを中心に、滲むような青い発色を見せる事から、
宝石のラピスラズリにちなみラピステトラと名付けらてました。
飼い込むと更に…
|
|
シングーの青い宝石ラピスラズリ!!
本種は体側中央に入るブラックバンドを中心に、滲むような青い発色を見せる事から、
宝石のラピスラズリにちなみラピステトラと名付けらてました。
飼い込むと更に…
|
|
2020年頃にspバイヤブラックの流通名で初輸入された、
比較的新しいカラシンです。
ペルーのソルソルテトラやコロンビアのアリアリテトラの様に、
体色と各ヒレの色が違うタイプです。
黒…
|
|
通常の状態が「プラチナ化」というちょっと変わった性質のテトラです。
ゴールデンテトラの流通名で何種類かおりますが、
今回入荷した物は白銀に薄いブルーのラインが入る、
一般的によく見られ種類で…
|
|
古くから親しまれているポピュラーなカラシン。
真赤に染まるその体色と黒の斑紋のコンビネーションが美しい種です。
全長:約3.0〜4.0cm±
※ワイルドでの入荷になりますのでヒレ欠け…
|
|
古くから親しまれているポピュラーなカラシン。
真赤に染まるその体色と黒の斑紋のコンビネーションが美しい種です。
全長:約3.0〜4.0cm±
※ワイルドでの入荷になりますのでヒレ欠け…
|
|
アマヤ産のウォルター系テトラ
本種は、ウォルターテトラを更に派手にした色彩の種。
尾ビレの上下に入る赤い2つのスポットもより鮮明で強い発色をしてます。
全長:約2.5〜4.0cm±
…
|
|
アマヤ産のウォルター系テトラ
本種は、ウォルターテトラを更に派手にした色彩の種。
尾ビレの上下に入る赤い2つのスポットもより鮮明で強い発色をしてます。
全長:約2.5〜4.0cm±
…
|
|
真っ赤に染まるワイルド個体
本種は東南アジアでブリードされている定番のペンシルフィッシュですが、
現地採集個体の入荷は少なく輸入量もさほど多くありません。
ブリードと違い飼い込むと雄は非…
|
|
真っ赤に染まるワイルド個体
本種は東南アジアでブリードされている定番のペンシルフィッシュですが、
現地採集個体の入荷は少なく輸入量もさほど多くありません。
ブリードと違い飼い込むと雄は非…
|
|
テレスピレス産 希少種
レモン系テトラの中では珍しい赤みの強いピンク色に染まる美しいテトラです。
輸入量が少なく入荷は数年に一度の希少テトラです。
全長:約2.0〜3.5cm±
※…
|
|
テレスピレス産 希少種
レモン系テトラの中では珍しい赤みの強いピンク色に染まる美しいテトラです。
輸入量が少なく入荷は数年に一度の希少テトラです。
全長:約2.0〜3.5cm±
※…
|
|